ひらめくために

ひらめき脳 (新潮新書)

ひらめき脳 (新潮新書)

52p
 ひらめきには落ち着ける環境が必要だというのは、

睡眠と学習の関係にも関連している。

 睡眠が記憶や情報の整理にとって有効なのは、

睡眠そのものの効用ではなく、睡眠が、外部の情報をシャットダウン

する上で、これ以上ない環境を提供してくれるからだ。

 人は、ただ目を開けているだけでも、多くの情報を無意識のうちに読み

とっている。そうした環境から遮断されることが、ひらめきや学習にとって

最適だということなのでしょう。

92p
 ≪人間の記憶は絶えず編集されている。

1度蓄えられたら、そのままの形でとどまっていることはない。≫

 これに関連するエピソードとして、記憶がとても正確な人の話が

出てきます。その人は、人がしゃべったことを、そのままの形で、

そっくり再現できるそうです。

 では、彼のどこが「優れていた」のか?

 実は、彼は情報を編集する能力が欠如していたのです。編集できない

からこそ、情報が「そのままの形」「生の形」で保存されているため、

「そのまま」取り出すことができるのです。

 言い換えれば、私たちが記憶を「正確に」再現することが難しいのは、

記憶の編集が絶えず行われているからなのです。

 141p
 ≪(適切な)不確実性は、感情を活性化する≫

 
 

脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)

脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)

 昨日紹介した本でのまとめでも書きましたが、暗記にとってもっとも

大切なのは、常にアウトプットを意識すること、試験を受ける状況

を設定することでした。

 試験を受ける状況とは、まさに≪不確実≫な状況です。

試験の前は、誰だって「不安」になるでしょう?

 けれど、それが成功した際の報酬が確実に期待できるだけ、

≪適切≫だといえるのではないでしょうか?

 そうした状態でなされる学習は、不確実性ゆえの感情の活性化により、

効果の期待が大きくなります。