『さらば雑司ヶ谷』読了

小島慶子「キラ☆キラ」で博士が推薦したので購入。

ちなみに、丸の内の丸善上野駅の書店で探したが見つからず。
柏の書店でやっと見つけました。

ここで、柏駅周辺の書店事情について。

柏駅周辺には、大きく3つの書店が存在する。

一つ目が、ビックカメラが入っているビルの地下にある浅野書店。
二つ目が、新星堂書店。
三つ目が、・・・。名前を忘れました!

個人的には、新星堂書店を主に利用しています。
休みの日には、まず柏のBOOKOFFに行ってから、ドンキを見て新星堂書店へ、という流れです。
まぁ、大抵の本は手に入るので重宝しています。

しかし、地方の出版事情はかなり悲惨なのではないかと…。
本当に欲しい本はネットで注文するしかない。

その中でも、取手ボックスヒルくまざわ書店は頑張っている。
最近でも、デリダの『グラマトロジーについて』が新しく書棚に入っていてびっくりした。

思想地図の最新号も山積みされているし。(って、自分の書籍の傾向がはっきりしてしまっている!)

って、なんの話だっけ?
そう、『さらば雑司ヶ谷』の話だ。

「さらば」というぐらいだから、もちろん雑司ヶ谷の街を離れる話。つまり、「父親殺し」の物語です。
その父親というのが厄介で、中国が絡んでくるからさらに複雑になる。

日本という国の、雑司ヶ谷という場だけの問題ではなく、在日や天皇制(小説内のばばあ)の問題も絡んでくるので、それらすべてを乗り越える設定をもつに至っている。


さらば雑司ヶ谷

さらば雑司ヶ谷

『虐殺器官』読了

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

 「虐殺」という行為が、静かな声で語られることを、その小説自体の形式で、身をもって示した一冊。

早川文庫の新刊が素晴らしすぎる!

Self-Reference ENGINE (ハヤカワ文庫JA)

Self-Reference ENGINE (ハヤカワ文庫JA)

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

経済学

バカヤロー経済学 (晋遊舎新書 5)

バカヤロー経済学 (晋遊舎新書 5)

『レスラー』について

レスラー スペシャル・エディション [DVD]

レスラー スペシャル・エディション [DVD]

映画『レスラー』は素晴らしい。

しかし、その「素晴らしさ」とは、「感動した」とか「泣ける」とかではなく、その度しがたく救いようのない生き様に対して感じるそれです。

主役のランディはとんでもなく不器用です。
薬をやってハイになった勢いでSEXした挙句、娘との食事をすっぽかしただけでなく、バイト先も自分の一方的な都合で自分から辞めていきます。
そして、現実世界とうまく付き合えないと自覚したや否や、一度放棄したはずのプロレスの舞台に戻ろうと決意します。

なんて身勝手なのでしょうか?
私の周りにこんな勝手な人間がいたら、正直うんざりします。
「おいおい。勘弁してくれよ」と。

例えば『闇金ウシジマくん』であれば、こんな身勝手な人間は、ウシジマくんの手によって確実に闇に葬り去られていたでしょう。
日本の漫画の凄みは、「感動」「泣ける!」ところにあるのではなく、「ダメなやつは地獄に落ちるものだ」という価値観を冷静に語ることで、子どもに対して、厳しい、けれど身も蓋もない現実を教える土壌があるところです。

ランディのような人間は、もっともっと苦しんで死ぬべきです。
決して、美化されて語られていいものではありません。

もしこの映画が「感動」として語られるのであれば、それは間違っています。
この映画は、「反面教師」として語られるべきです。

決して今後、ランディのような「勘違い」をしないために。